プレートの沈み込みに伴って地震や火山活動が発生します。また、異常気象により水害や土砂災害が発生し、人々の生活は脅かされます。 また、異常渇水も発生します。これら「大地の慄き」に対して、私たちはさまざまな対策を講じなければなりません。 土木技術(シビルエンジニアリング)は文化の基本です。 そして、地質調査事業、地質学に基づいた高度な調査・解析を行ない、それを継承しつつも、 新たな視点として、地球的視野(ジオ的視野)の重要性及び将来性を感じながら、逐次業務の拡大を図っています。

   一つには、地質科学と周辺工学との融合を図ることによって、地質・地盤情報関連の新たな活動分野が開かれるであろうとの観点から、 地質・地盤情報の利活用に関する事業を展開いたします。自然災害などの「大地の慄き」を理解し、各地域において適切に対策されることが望ましいと考えています。

   一方、20世紀は「戦争と革命の世紀」といわれまました。21世紀はどうでしょう?「資源・エネルギー、食糧・水への希求の世紀」になるのではないでしょうか。 資源・エネルギーの確保は、社会生活に欠かせない安全の基盤をなすものです。 地質科学、地球物理学的調査・解析がこの難問に一時的な処方箋を与えます。恐ろしいのは、地球温が暖化することだけでなく、寒冷化することです。 寒冷化は大規模な乾燥化を必ず伴います。全世界70億人弱の人々が食糧や水に困ったら一体どのようなことが起こるのでしょうか? 『成長の限界』の恐ろしい21世紀の予測を。。。私たちは、地球惑星生命科学の手法を用いて、この困難な問題に取り組みます。

   日本では古来より、農業や林業などに伴ってさまざまな人の働きかけを通じて里地・里山特有の環境が作られてきました。 この生活環境は、まさに技術であり、文化でもあります。私たち日本人は、こうした生活環境に近い、身近な自然の恵みを享受しつつ 、 自然を維持して行く文化伝統やシステムを育んできました。私たち日本人は、山や森や林と馴染み、温泉を嗜み、谷や川や海を訪ねる旅が好きです。 食文化も含めて「歴史と文化」に光を当て、体験・学習すると同時に、そのような光り輝くものを外国人にも観(み)てもらう工夫が大切です。 それが私たちの提唱する「ジオツアー」です。


次へ(大地の風土・大地のめぐみ・大地の観光)

サイトマップ 個人情報保護方針 トップページ                                                
Copyright (C) 2011- Japan Geocommunications Co.,Ltd All Rights Reserved.